64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

その後、財政状況維持管理体制などを考慮しながら計画策定し、予防保全型の効果的かつ効率的な維持管理を推進してまいります。  私からは以上でございます。 ○副議長松橋知 君)日當議員。 ◆11番(日當正男 君)市長はじめ理事者皆様には、各事項につきまして御答弁ありがとうございました。  

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

令和2年3月に、既存市営住宅予防保全的な観点から修繕等計画を定め、長寿命化による更新コストの削減と事業平準化目的として策定した八戸公営住宅等長寿命化計画におきまして、これまでの住宅戸数等を基に、所得が低いために世帯構成に適した規模住宅を自らの収入で確保することが困難な借家世帯を推計し、計画策定から10年の必要な住宅戸数を設定しており、その中で低廉かつ一定の質が確保された民間賃貸住宅等

八戸市議会 2022-09-14 令和 4年 9月 定例会-09月14日-04号

一方で、開場から45年が経過し、施設経年劣化が進んでおりますことから、リンクのフェンスや冷凍機などの継続的な修繕が欠かせないものとなっており、現在は施設定期点検などによる予防保全を行いながら、必要な修繕を適宜実施し、利用者皆様の安全を確保した上で開場しているところであります。  

八戸市議会 2021-06-09 令和 3年 6月 定例会-06月09日-04号

その後、当市平成23年に東日本大震災に見舞われたことにより、復興事業である新大橋整備事業を優先して進めることとし、八戸通り跨線橋については、平成26年度の道路橋定期点検に基づき、塗装の塗り替えなどの補修落橋防止装置設置工事平成27年度から平成29年度にかけて実施しながら、鋭意、予防保全に努めてまいりました。  

八戸市議会 2021-03-12 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月12日-03号

◎佐々木 道路維持課長 今現在、補修等につきましては、予防保全型で実施してございます。あと予算につきましては、約3億円程度で近年は推移してございます。その財源につきましては、市単独分だけでは非常に厳しいところがございますので、国の財源があればそれを要求しながら進めてまいりたいと考えてございます。  以上でございます。 ◆髙橋〔貴〕 委員 ありがとうございます。

八戸市議会 2020-12-08 令和 2年12月 定例会-12月08日-03号

安全に利用してもらうためには、公園施設樹木についての予防保全観点から、維持管理が重要でございます。  先ほど申し上げましたとおり、市内には約300の公園、緑地があり、その維持管理には多額の経費を要するものでありますことから、計画的な維持管理に努めてまいりたいと考えております。  

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

学校施設長寿命化計画は、これまでの対症療法的な事後保全型から予防保全型の維持管理へ転換するとともに、学校施設整備レベル教育環境社会的水準及び費用対効果を踏まえ適切に設定し、長寿命化計画的に推進することで、財政負担の軽減及び平準化を図り、学校施設の機能や設備を良好な状態に保つことを目的策定するものであります。  

八戸市議会 2020-03-13 令和 2年 3月 予算特別委員会-03月13日-03号

1つ目として八戸市体育館の建てかえに向けた基本構想早期策定2つ目として、市民が安全に利用できるように予防保全実施施設長寿命化、また3つ目として、既存施設有効活用などが挙げられております。  以上です。 ◆藤川 委員 今、課長におっしゃっていただきました安全と既存施設長寿命化。今の時代に即した、いいキーワードです。

弘前市議会 2019-06-18 令和元年第1回定例会(第2号 6月18日)

また、維持管理手法については、これまでの対症療法型に比べ、早目対策を講じる予防保全型のほうが、長期的に見た場合に経費縮減が見込まれるとの結果が示されております。  以上でございます。 ○議長清野一榮議員) 野村議員。 ○10番(野村太郎議員) ありがとうございます。喫緊な、その橋梁一つ以外は、何とか鉄道資産は使えるといったところであったようでございます。